SSブログ

二十一日目 塚本邦雄『王朝百首』 [読書記録・日記]

昨日中途半端になってしまったので、二十一日目は引き続き塚本邦雄『王朝百首』です。
本当は、立夏になる前に春の歌を紹介したかったのだけれど間に合わず(というか昨日は節分扱いだからもう春じゃなかったんだろうか)、夏になってしまった。

昨日の歌は「春といへばなべてかすみやわたるらむ雲なき空の朧月夜は 小侍従」でした。
この本は王朝(平安朝)の百首を著者(塚本)が選び、それに自身で現代詩をつけている。現代詩は、和歌の訳ではない。たとえば、昨日の現代詩の方は「魂の匂ひ」という句で終わる。訳ではないけれど、元の歌の雰囲気を「魂の匂ひ」と言われると、ああ、としか言えない。元の歌にない五感を、しかも感じられない五感を書かれると、ああ、と思う。

はじめ、文庫版で購入したのだが、その文庫版のあとがきの橋本治の解説を読んで、箱入りの単行本を中古で改めて購入した(高くなかったけど古い)。単行本の方は、左側の一ページに和歌が書いてあり、それをめくると現代詩が右ページに書いてあり、そのあと二ページにわたって著者の解説というか和歌にまつわる話が書いてある。だから、和歌を読むときには現代詩は見えず、その裏表の関係がとても美しい。文庫とはだいぶ感じ方が違う。とはいえ、文庫も携帯にはよい。

----(引用)----
 わびぬれば身をうきくさのねを絶えて誘う水あらばいなむとぞ思ふ 小野小町
 
 行かう
 ゆかうと
 誘ひ水がささやく
 ゆくな
 行くなと
 堰きとめるひとは
 ゐない
 いつかは
 うきくさ根無し草
 うかび
 うつろふ
 夜のみづの上の花
----(pp.107-108、文化出版局)----

小野小町の歌は、本当に美人しか読めないなあと思う。これはもう、誘う水が(たくさん)なければ歌えない。こういう歌を読んでいると美人になるのかもしれない。昔はそうだったのだろう。たぶん。
もっと春らしい歌もあるけれど(これは春じゃないのかな)、この歌がかっこいいのでこれにしました。



王朝百首 (1974年)

王朝百首 (1974年)

  • 作者: 塚本 邦雄
  • 出版社/メーカー: 文化出版局
  • 発売日: 2020/05/05
  • メディア: -




王朝百首 (講談社文芸文庫)

王朝百首 (講談社文芸文庫)

  • 作者: 塚本 邦雄
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/07/10
  • メディア: 文庫



nice!(0)  コメント(0) 

二十日目 塚本邦雄『王朝百首』 [読書記録・日記]

二十日目は塚本邦雄『王朝百首』。

----(引用)----
 春といへばなべてかすみやわたるらむ雲なき空の朧月夜は 小侍従

 見えない みなとほくに霞む
 私も月も野も水も
 ほの白い夜のかげ
 かすかに ただよふ魂の匂ひ
----(pp.55-56、文化出版局)----

どうも地震でフレッツ光の基地局が死んでしまったので、とりあえずymobileのテザリングで今日は一首だけ。明日書籍情報など足す予定。

nice!(0)  コメント(0) 

十九日目 吉本ばなな『マリカのソファー/バリ夢日記』 [読書記録・日記]

十九日目は吉本ばなな『マリカのソファ/バリ夢日記』。

----(引用)----
 顔をあげると、空がみるみるうちに茜に変わってゆくところだった。
 緑の陰影が金を帯び、建物のふちどりが夕闇に鮮やかに浮かび上がる。沢山のガラスもみんな空を映して、世界中に夜が訪れはじめるのを歌う万華鏡になる。雲はひとつひとつていねいにピンクに染め上げられてゆく。
 人々の顔も照らされる。パリの人も、西洋の人も、私たちも、みんな金色になる。
----(p.57、幻冬舎文庫)----

 ゴールデンウィークが始まる前に書店で何か軽いものをと思ってこの吉本ばなな『マリカのソファー/バリ夢日記』を買った。「マリカのソファ」は小説、「バリ夢日記』は著者のバリ旅行記。「マリカのソファー」は吉本ばななの世界の旅シリーズの一つめで、私は確か南米のも読んだことがある。それも面白かった。「マリカのソファー」は多重人格者のマリカとその友人の私がバリを訪れる話。旅行記とあわせて、バリの自然や食べ物や文化が描かれる。
バリには昔一度行ったことがあって、その時のことも思い出して、またバリに行きたくなった。渡航制限がとかれたら行きたいな。食べ物も踊りもとてもよかった。お土産物屋さんも面白かった。様々なところに花がお供えされていたのも綺麗だった。


マリカのソファー/バリ夢日記 (幻冬舎文庫―世界の旅)

マリカのソファー/バリ夢日記 (幻冬舎文庫―世界の旅)

  • 作者: 吉本 ばなな
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 1997/04/01
  • メディア: 文庫




不倫と南米 世界の旅③

不倫と南米 世界の旅③

  • 作者: 吉本ばなな
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2013/10/26
  • メディア: Kindle版



nice!(0)  コメント(0) 

十八日目 吉行淳之介『暗室』 [読書記録・日記]

十八日目は吉行淳之介『暗室』。

----(引用)----
 慈姑を擦りおろしたものを、焼海苔でくるんで、油で揚げる。昔それを食べて美味しいとおもい、もう一度食べたいとおもっているうちに、五十年経ってしまった。
 ある女流作家が、そういう随筆を書いているのが、私の印象に残った。
----(p.7、講談社文芸文庫)----

面白いと思って読み始めながら忙しい時期に入ってしまい、落ち着いてから読みたいと思っているうちにごく最初で止まっている本で、読了していない。この引用部分が書き出しの小説。最初の段落自体の最後の文ではっとするのに(夏目漱石の『夢十夜』みたい)、またその次の段落で、それが他の人の書いた文だとわかる。
吉行淳之介の文は、暗くて、でも原色のような少しいやらしい濁ったネオンみたいな感じがする。彼の本の最初の頃に『原色の町・驟雨』を読んだからかもしれない。短編がとても好きで、長編はどうなのかな?と思ってこの『暗室』を実家から借りてきた。


暗室 (講談社文芸文庫)

暗室 (講談社文芸文庫)

  • 作者: 吉行淳之介
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2013/11/29
  • メディア: Kindle版



nice!(0)  コメント(0) 

十七日目 パトリシア・A・マキリップ『妖女サイベルの呼び声』 [読書記録・日記]

十七日目はパトリシア・A・マキリップ『妖女サイベルの呼び声』(佐藤高子訳)。

----(引用)----
ー自由だー銀色の牙の猪がいったーサイベル、謎に答えてくれ。なにがあなたを解き放ったのだ?
 サイベルは赤い眼を見つめた。
ーおまえは知っているじゃないの。わたしの眼が裏返って、わたしは内側を見たのよ。
----(p.311、早川書房)----

ダッシュを長くしたいんだけど、相変わらずやり方がわからない。
この本は岡野玲子の『コーリング』の原作として知った。実はクライマックス(終わりじゃなくて最高潮のところ)の部分は『コーリング』と本書は違っていて、どちらも良い。
今日はちょっと短め。



妖女サイベルの呼び声 (ハヤカワ文庫 FT 1)

妖女サイベルの呼び声 (ハヤカワ文庫 FT 1)

  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1979/02/28
  • メディア: 文庫




コーリング 第1巻 (白泉社文庫 お 4-1)

コーリング 第1巻 (白泉社文庫 お 4-1)

  • 出版社/メーカー: 白泉社
  • 発売日: 2009/09/15
  • メディア: 文庫



nice!(0)  コメント(0)